〓〓〓〓〓〓〓〓
出雲ぜんざい
〓〓〓〓〓〓〓〓


ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因しています。
出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」
と呼ばれる神事が執り行われています。そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」です。その「じんざい」が、
出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。



日本ぜんざい学会壱号店
出雲市大社町杵築南775-11(神門通り)
TEL 0853-53-6031
営業時間 10:00〜17:00 定休日 毎週火曜日
http://www.1031-zenzai.com

日本ぜんざい学会とは・・・
「ぜんざい(神在)」発祥の地は出雲にあるという伝承に基づき、その真実をさらに探究するとともに、
世界に誇れる和の食文化「ぜんざい」の歴史と味覚を世界に情報発信し、
あわせて「神話の夢舞台出雲」の魅力を広く伝えることを目的とする団体です。






特産ページへ戻る


[1]:トップページへ
[2]:悠久の出雲神話
[3]:特産
[4]:名所ガイド
[5]:御食事処
[6]:アクセス